特別養護老人ホーム

要介護認定(要介護1~5)を受けた方で、常時介護が必要で、居宅での生活が困難な方が入居して日常生活上の支援や介護が受けられる施設です。
最終的にはご自宅で生活できるように、個々にあった介護サービスを提供させて頂きます。
◎利用定員 50名
ご利用までの流れ
-
1
ご利用前に、介護保険の要介護認定を受けられていない方は市町村役場や地域包括支援センター等で申請を行って下さい。
-
2
ご利用前に、介護保険の要介護認定を受けられていない方は市町村役場や地域包括支援センター等で申請を行って下さい。
-
3
ご入居前に雰囲気等が気になる方は見学もできます。事前にご連絡ください。
-
4
担当ケアマネジャーを通して「入所申込書」をご提出下さい。
※要介護度、介護状況等を踏まえて、入所待機者の中から入所者予定者が決まる為、入所までお時間がかかることがあります。
-
5
入所の空きが出た場合、担当ケアマネジャーに連絡が入り、入所の意志確認があります。また施設の担当職員が、サービスについての説明を行います。その際、ご本人への面会、状態の確認も行います。サービスの内容や手続き等にご納得いただけた場合、ご契約の締結及び入居の手続きをさせていただきます。
-
6
ご都合のよい日取りを決め、ご入居の開始。
短期入所生活介護(ショートステイ)

要支援・要介護認定を受けた方で、日常生活上の支援や機能訓練などの介護(予防)サービスを施設でご利用いただくサービスです。
利用いただける期間は、利用者の要介護度によって違いますので、担当のケアマネージャーにお問い合わせ下さい。
◎利用定員 15名
通所介護(デイサービス)

要支援・要介護認定を受けた方で、介護(予防)サービスを必要とする方を送迎し、健康チェックを受けてから、入浴・昼食・機能訓練・趣味活動等を提供します。
お風呂につかって心も体もリフレッシュしていただき、夕方ご自宅までお送りします。
●営業時間 8:30~17:15
●サービス提供時間 9:15~16:00
●定 員 25人/日
ご利用までの流れ
-
1
(ご利用前に、介護保険の要介護認定を受けられていない方は市町村役場や地域包括支援センター等で申請を行って下さい。)
-
2
担当のケアマネージャーがいる方はその方にご相談ください。(料金等の詳しい資料が必要な場合はお送りします)
-
3
ご利用前に雰囲気等が気になる方は見学もできます。事前にご連絡ください。
-
4
担当ケアマネジャーと一緒に、利用について説明、相談をさせていただきます。サービス内容に納得いただいてから、ご契約を締結させていただきます。
-
5
ご利用の開始
生活支援ハウス

高齢者に対して介護支援機能、居住機能および交流機能を総合的に提供し、安心して健康で明るい生活を送れるように支援し、福祉の増進をはかることを目的とした施設です。
■利用対象者 原則として60歳以上の一人暮らしの方、老夫婦世帯、及び家族による援助を受けることが困難で高齢等のため独立して生活することに不安のある方。
■利用料金
①所得に応じた利用料
前年の所得により、1ヶ月 0円~50,000円
②光熱費
1人居住 ・・・ 1日あたり550円
2人居住(夫婦) ・・・ 1日あたり770円
一月の利用料金は①と②の合計額となります。詳しくは、おたずねください。
居宅介護支援

要支援・要介護認定を受けた方で、介護(予防)サービスを利用する際に必要なケアプラン(予防プラン)を作成し、サービス事業者との連絡・調整を行います。
本人の力を引き出せるように、利用者・家族と一緒に検討しながら、きめ細かなケアプラン(予防プラン)をつくります。
●営業時間 8:30~17:15